あなたを素敵にみせる「似合う色」ファッション編

健康美コンシェルジュのdekoです。DEKO_白黒小140px

似合う色の話になると
私の似合う色は、赤ですか? 青ですか?って
聞かれることがよくあります。

答えは、「赤」とか「青」とかではなく
「どんな赤」「どんな青」という「どんな!」がポイントです。

メイク編で、似合う色は「青組」「黄組」に分けるというお話をしました。
(まだ読んでいない人は、「色に関するフォルダー」検索してね)

絵の具をイメージしてみてください。
青色に黄色を混ぜると「緑色」になります。
青色の量が多かったら「青緑」
黄色の量が多かったら「黄緑」
つまり・・・「どんな緑色」ということです。

似合う色は、お肌が健康的にみえる色探しです。

そのためのルールとして、
お肌の色とメイクや服の色も「青組」「黄組」に分けて
同じ組の色(似たもの同士)を探します。

ここで実験です。

みどり

A「黄みの緑」がキレイ?

B「青みの緑」がキレイ?

つまり、キレイで健康的に見える方が、似合う色です。

使われているパソコンの色設定で、見え方が変わるので
どっちがキレイということは言えませんが、
中央の同じ色の肌色が違ってみえていればOKです。

似合う色は、すべての色を次の4つのグループに分けて
お肌がキレイに見える色のグループを探します。

青組黄組

すべての色と言いましたが、

青組と黄組に分けられない色があります。

何色かわかりますか?

 

橙色(オレンジ色)です。
黄みの橙色はありますが、「青みの橙色」はありません。
なので、橙色は青組の人は似合わないということです。

もうひとつ黒色です。
黒色は黄組にはありません。
ですから、黒色は黄組の人は似合わないということです。

黄組の人は、え―――!!

黒のスーツはどうすればいいの???と思いますよね。

私も黄組ですので、黒は似合う色ではありません(*^_^*)
けれども、仕事柄スーツは黒が多いです。
それに、似合う色の診断を受けたとき、
口紅やチークも、似合う色ではなかったのでショック!!でした。

でも心配ご無用です。

頭から足元まで、似合う色でコーディネイトしなければならない?

そんなことはありません(*^_^*)

お顔の色が健康的にみえることが目的ですから
首元や胸元に、似合う色がくればOKです。

それに、単色で似合う色を探しますが、
洋服生地は色柄が混在しています。

似合う色のルールに縛られないで
自分の感性で配色を楽しむことが一番です。

口紅やチークは、絵の具を混ぜるのと同じように
似合う色になるように、別の色を混ぜればOK!
似合う色は、「春」「夏」「秋」「冬」という名前の
4つのグループに分類され、フォーシーズンと呼ばれています。
日本には四季があるので、4つを分類するのに
都合がよかったので、季節の名前がつきました。

色を4つのグループに分ける色彩学理論は、
知りたいというリクエストがあれば、お伝えしますね。

今回は、季節と色イメージと性格傾向で、
自分の似合う色を探してください。

肌が青みかかっている人は、「夏」「冬」組です。

肌が黄みかかっている人は、「春」「秋」組です。

Dekoの色イメージでいくと

夏は太陽がギラギラで強い感じの色
冬は寒く雪景色を思わせる白っぽい色

なので似合う色の「夏」と「冬」が逆さまでした。
きっと、同じように思う人がいると思います。

そこで、

夏は「涼しさ」を感じさせる白を混ぜた乳白色
(レースのカーテンを引いたようなイメージ)

冬は「クリスマスカラー」で赤や緑の原色

という風に考えるとイメージしやすいですね。

たくさんの人の似合う色をみていると

「色の性格」も「人の性格」も同じだなって感じています。

色イメージと性格から似合う色を探してください。(*^_^*)

 

春:明るくて優しい性格
周りを元気にするイメージ

夏:控え目で協調できる性格
安心して楽しめるイメージ

秋:深みがあり落ち着いた性格
安定と満足感を与えるイメージ

冬:鮮やかではっきりした性格
メリハリのある強いイメージ

各グループ内で配色をまとめると、
調和のとれたコーディネイトができます。

色選びに迷ったら、同じ組(似た者同士)から選んでくださいね。

by DEKO_140px (2)

クレンジングが明日の綺麗を生む

こんにちは    mariaです。MARIA_白黒小_140px

 

今日はベースクレンジングのお話しです。

スキンケアで一番こだわってほしいのがこのクレンジング。

クレンジング料の種類と方法は様々です。

通常は、クレンジング剤でメイクや皮膚の汚れを取ったあと、肌に残ったものを洗顔で完全に取ります。

ダブル洗顔と言います。

邪魔臭がらずにして頂くと、翌日の肌は透明感がでて そのあとの化粧水や美容液の浸透度に差がでます..

いくら高級美容液を奮発して買っても肌に浸透しないなら意味がありません。

肌タイプ、メイクアップの状態で自分に合ったクレンジング剤の種類も変わってきます

。 世の中にはいろんなタイプのクレンジング剤がでています。

短時間で汚れを浮かせ、後の洗顔で汚れがキチンと取れていることが大切です。

クレンジング剤には、オイル、ミルク、クリーム、ジェルなど剤型も様々です。

転移性オイルのように肌につける時はオイルで、洗い流すときは水溶性になり洗い流しができるものもあり様々ですね。

メイクの度合によって使い分けるのがよいのですが、なかなか自分にあったものを選ぶのは難しいですね。

化粧水や美容液は慎重に選ぶわりにクレンジング剤には無頓着な方が多いようです。

メイクを落とす力が強いのがオイル、肌への負担を考えるとミルクやクリームが優しい。

脂性肌の人にはサッパリタイプのジェルがお薦めです。

ミルクは水分が多い分クレンジング効果はあまり期待できません。

薄いメイクの方や乾燥気味の方に向いています。

やはりおすすめなのはクリームタイプでしょうか。

理想は、メイクをしっかりした日はオイルを、薄い日は、ミルクやクリームをと使い分けるのがオススメです。

クレンジング剤でしっかりマッサージなんて怖いことなさっている方はやめてくださいね。

クレンジングシートでパッパと済ませたい邪魔臭がりの方は、確かにメイクしたまま寝てしまうより、シートでもクレンジングする方が肌にはずっとましですが、ゴシゴシ擦りすぎるのは肌を荒れさせてしまいます。

優しくふいてくださいね。

疲れた時、忙しい時だけにしませんか?

クレンジングは、メイクアップ料を浮かせ取りやすくするものですから、皮膚に直接働きかけるようなマッサージ効果を同時に期待するのはいただけません。

クレンジングはあくまでもクレンジング、マッサージは別物と考える方が安全です。

なぜかというと、クレンジング剤の成分には肌に負担になるものが入っていることが多いからです。

汚れを取るための成分を肌に長くとどめておくのはよくないことですね。

さて、クレンジングの方法ですが、 必ず鏡を見ながら、丁寧に1日の汚れを取ります。

それも短時間で! ん〜、難しい?

肌に負担をかけないために クレンジングするときに使うのは 中指と薬指です。 メイクの時もこの2本を使います。

人差し指はどうしてもタッチが強くなってしまうので使いません。

クレンジングやメイクアップのファンデーションのばしもこの2本をつかうとソフトタッチです。

プロのエステティシャンがしてくれるクレンジングも もちろんこの2本を使っています。

2本の指で 優しくソフトにメイクアップ料をクレンジング剤で浮かせていくようにします。 くるくると円を描いていきましょう。

鼻から下は 耳にむかいます。顎ラインもわすれずに。

鼻から上、目の下まではこめかみにむかいます。

おでこはこめかみにむかいます。 顔の中心から外側、フェイスラインに向かって優しくクレンジングしてください。

皮膚を動かさないように 優しくです!

一度、自分のクレンジングがちゃんと出来ているか確かめてみましょう。

洗顔したあと、ぬるま湯で少し濡らしたウエットコットンで一度顔を拭いてみてください。

顎ラインやフェイスライン、小鼻や目の周りのファンデやメイクがコットンについてませんか?

クレンジングは、短時間で丁寧にが鉄則です。

ポイントは必ず鏡を見ながらクレンジングすること。 抜けているところに気付きます。

自分の肌の状態やその日のメイク崩れの状態をしっかりチェック。

自分で観察しておきます。

明日の綺麗はクレンジングがKEYです。

毎日するメイク 毎日するクレンジング。 考えてみるとかなりの回数、肌を触っていますよね。

クレンジングは肌に負担をかけないように心がけます!

何気なしにするのではなく 気を使いながらクレンジングしてください!

綺麗な肌を長持ちさせるためにも クレンジングはソフトに 丁寧に 鏡をみながら!、、、、です!!!

次は スペシャルなクレンジングについてお伝えしたいと思います。 BY MARIA

チャーミングなマチュア

こんにちは……………mariaです。

MARIA_白黒小_140px

 

申し訳ありませんが今日は、皆様のお役にたてるような話ではありません。

でも、書かせてください。

笑えるお話!

私の友人で美貌のマチュアがいます。

マチュアというのは、成熟した、大人のという意味です。

ミドル以上、シニア未満の大人の女性をイメージしてください。

この年代を、勝手に「マチュア世代」と名付けることにしました。

いい響きではありませんんか!

彼女の年齢は60才のはずですが

どう見ても50才前半。

仕事はできて、非の打ち所がない女性です。
しかし、、、俗に言う天然なんです。

まっ、、、そこが、チャーミングなんですが。
その日は、長い会議が終わり一緒に食事をし別れました。
しばらくして事故で電車が動かないのとLINEがきました。

大丈夫かしらと心配していましたが、夜中に無事帰宅したと聞きホッとしました。

その日のことを後日詳細に報告してくれました。
列車事故のことではありません。
生まれて初めてゴキブリ退治をしたという報告(笑)
その夜、、!
彼女が12階にある自宅マンションにたどり着いたのは夜中。

ドアを開けた瞬間、本人より先に玄関に入ったモノがいました。
すごい勢いでその黒い物体が玄関から台所に。
ゴキブリです。
今まで自宅ではゴキブリどころか蚊にも、お目にかかったことがないのだそうです。

虫取りスプレーなど勿論ありません。
でも、このままゴキちゃんと同居するなんて考えられません。

そこで聡明な彼女は、このゴキちゃんをなんとか退治しなければ、、、、怖がっている場合ではないと決心しました。
虫取りスプレーはないけれど、制汗スプレーがある。

この時点で、制汗スプレーが頭に浮かぶのも珍しいと思いました。
そんなことを口にするまもなく説明は続きます。

躊躇せず、制汗スプレーをゴキブリめがけて大量に噴霧。
徐々に白い粉まみれになったゴキちゃんは、粉の重みで動きは鈍くなっていったそうです。

でも、このままではまた動き回るのは時間の問題。
次にひらめいたのは、ヘアスプレーだったそうです。
それもセット力のあるハードスプレーです。

化粧箱から取り出しゴキちゃんめがけて多量に噴霧。

白い粉がとれないように接着したというのです。

たっぷり吹きつけられたゴキちゃんは、ついに足も羽も動かなくなったのです。

彼女は長い格闘の末、全く新しい画期的な手法で、無事一匹のゴキちゃんを捕獲できたのです。

実は、彼女、仕事も出来ますが、料理の腕もプロ並みなんです。
ゴキちゃんの様子を

「ほら、天ぷらでさ、綺麗に小麦粉がまぶせてる感じ?」
「わかる?」
、、、わかるけどさ💦💦💦

、、、、しばらくナスの天ぷらは食べたくないと思いました。

制汗スプレーとハードスプレーを使ったゴキブリ退治。

ん〜っ、、、流石です。
ゴキちゃんまで料理してしまいますか!

ちなみに、制汗スプレーは一本丸々使いきったそうです。

笑えるって、いいな💕

by