美肌づくりに役立つ「●色」の食材シリーズです。
はじめての方は「赤色」から読んでみてくださいね。
今回はダイエットにもよい茶色のお話です。
茶色の食材で代表的なものは、ごぼうです。
ごぼうを切ると色が変わってしまうので
すぐに水や酢水につけてアク抜きしますよね。
野菜が茶色になるのはなぜ?
ごぼうの色を変え、水に溶けだした成分が
「クロロゲン酸」というファイトケミカルなんです。
あまり聞き慣れない名前ですよね。
野菜を切ることで、細胞が壊され、野菜がもつファイトケミカル
「クロロゲン酸」が酸素に触れ褐色に変わります。
これを「褐変」といいます。
クロロゲン酸はポリフェノールの一種で
褐変がおこるのは、強い抗酸化作用をもっている証なんです。
つまり、
活性酸素を除去し、細胞のサビ化を防ぎ、がんや老化を予防します。
体のアンチエイジングです。
それと、
糖の吸収を抑えて血糖値の安定化を促す研究報告もあり
ダイエット効果も期待されています。
ごぼうの食物繊維は、吸着力が強く、
体内の有毒物質を逃さず排泄させるので、
大腸にはとくにいい食材です。
クロロゲン酸は、皮に多いので、
皮を残し、水や酢水にさらしすぎないことがポイント(*^_^*)
アクにカラダにいい成分が含まれているということです。
野菜の中に含まれる渋味・苦味・香りは
体の調子を整える重要な役割があります。
アク抜きしないことは、おいしさのアクセントだと思うことですね(*^_^*)
毎日のお料理で、大切なものを捨てている人は多いのでは・・・
あと、茶色の食材で見逃せないのが、きのこ類です。
きのこは、抗ガン成分が次々と確認されている優れもの食材です。
いろいろな「きのこ」に共通して含まれるのが
β―グルカンという食物繊維です。
免疫力を高め、細菌やウイルスに対する抵抗力を強めてくれます。
きのこの中でも、ダイエットに最適な「きのこ」は、な・な・ナント!!
エリンギです。
エリンギの食物繊維は、腸内の脂肪を吸着し、
肝臓での脂肪沈着を防ぐので、ダイエットに最適なんですって(*^_^*)
おまけに、
マイタケ・しめじは、血液サラサラにする効果があるそうです。
年中ある身近な食材なので
美肌とダイエットに、毎日とり入れたいですね(*^_^*)