健康になるコツ!長寿十訓!

健康美コンシェルジュのdekoです DEKO_白黒小140px

健康や美容への関心が高まり
いろいろな情報が飛び交っていますね

健康な生活を送りたいと願いつつ
運動不足・睡眠不足・ストレスなど
「不健康生活」の毎日!

この生活習慣変えたいと思いつつ
肥満・疲労感・体力低下など
「半健康」状態!

健康に対してなにか不安を感じて
「健康不安」を起こしているかも

健康づくり目指して取り組みましょう(*^_^*)

健康管理にも3つの予防があります

・健康増進!発病予防…一次予防
・早期発見!早期治療…二次予防
・リハビリテーション…三次予防

悪い生活習慣から起こる現代病!!
生活習慣病という名前がつく三大疾病
高血圧、脂質異常症、糖尿病

今から健康生活習慣はじめましょう!!

一次予防のための三原則は
・食生活の改善
・適度な運動
・禁煙

今のように医療が進んでいなかった昔
健康で長生きするため常日頃から努めていたこと

 

【長寿十訓】 江戸時代の「養生訓」

<4つの食習慣>

  • 少肉多菜

  • 少塩多酢

  • 少糖多果

  • 少食多齟(噛)

<6つの生活習慣>

  • 少煩多眠

  • 少怒多笑

  • 少言多行

  • 少欲多施

  • 少衣多陽(浴)

  • 少車多歩

◆今の言葉で表現すれば

  • 肉より野菜を主役に
  • 食塩を減らして酢を多く
  • 菓子より果物を
  • 腹八分でよく噛む
  • くよくよせずよく眠る(つまらぬことは寝て忘れる)
  • 怒りは体の毒いつも笑顔で
  • ぶつぶつ言わずに自分で実行
  • 自分のことより他人のために
  • 薄着で太陽を浴びて
  • 乗り物に乗るより歩け

 
今も昔も変わらない健康法ですね(*^_^*)

健康になるコツ!!十か条として
もう少し具体的にお伝えしていきますね

by DEKO_140px (2)

健康になるコツ!不健康の原因はコレ!

健康美コンシェルジュのdekoですDEKO_白黒小140px

立春って、春になる節目の頃
まだちょっと寒さは残りますが
樹木の芽は着実にふくらみ始めています
植物だけでなく、動物や虫たちも
活発に動き出す準備をはじめています

人間も同じで心身ともに変調がある時期
春よこい!早くこい!と
やる気や元気も湧きあがる季節

つまり「気」の調子に変調をきたし
精神的に不安定になりやすいってことです

ちょっとしたことにもイライラしたり
今まで使っていた化粧品が合わなくなったり
心もお肌も不安定でとても敏感になります

季節が変化する節目にあたり
からだのバランスの乱れが原因かも・・・

早起きしてフレッシュな空気で深呼吸!
ミントの香りでリフレッシュ!
ストレッチや散歩など適度な運動!
早めに気分をスッキリさせることが大切です

私たちの体は

・体の働きを調整する「自律神経」

・ホルモン分泌をつかさどる「内分泌」

・外部より侵入する異物から体を守る「免疫」

この3つの働きが恒に正常なバランスを保てる
ホメオスタシス(生体恒常性)という機能があり
健康を維持しています

自律神経、内分泌、免疫の3つはお互いに
連携をとって作用しているのですが
この相互作用が崩れると体に異常が発生!!

ホメオタシス

季節の節目、環境の変化、ストレス、過食などで
ホメオスタシスがバランスを失うと

・心のイライラ
・体がダラダラ
・お肌もカサカサ

バランス崩れてるよ~っていうサインです

人間をコンピューターに例えると
・5つの感覚器が入力装置
・脳は情報処理装置
・言動や体調は結果の出力

ホメオスタシスのメカニズムは
脳がコントロールタワーになっており
五感から入ってきた情報で
「快」「不快」のスイッチが押される仕組み

「不快」のスイッチが押されたら
バランスが崩れ、心身の不調サインとして
「情動変化」「身体変化」「行動変化」が現われる

そのサインを見落とさず
早期発見! 早期切替!

「不快」のスイッチが押されたら
ホメオスタシスのバランスが乱れないように
「快」のスイッチに切り替える(*^_^*)

健康を維持するには
入力装置の「五感」が重要ポイントですね!
五感が鈍ると「鈍感」に
五感を磨くと「六感」が働く

人間も生物(ナマモノ)なので
腐らないように早めの調理が大切ですね

by  DEKO_140px (2)

利尿作用を改善!【水太り】編

健康美コンシェルジュのdekoですDEKO_白黒小140px

太る原因って食べ過ぎ・運動不足
ストレスや病気などいろいろ
お水を飲んでも太るからって
水分を控えるのは禁物!!

水は内臓や髪、筋肉をうるおし
関節の動きをなめらかにする働きがあるので

水分が不足すると

・お肌や髪がかさつく
・口や目も渇き、ドライアイに
・関節痛や便秘に
・粘膜が渇いて、免疫力が低下

いろいろなトラブルを引き起こすので要注意!!

水分2

水は成人体重の55%~60%を占めており
体重の2%の水分が減少すると、強いのどの渇き
8%の減少で、めまいや呼吸数の増加
20%の減少で、生命を維持することができず
水が一滴もない状態で、人間は5日と生きられないそうです

そもそも
一日の水の摂取量と排泄量は通常同じ

水を飲んで太るというのは
水の流れが滞り、体がむくんでいる状態
水分を制限するのではなく

体内の水の代謝をよくするために

・適度な有酸素運動で汗をかく
・半身浴で汗をかく
・水分代謝をよくする食材(玄米・きのこ・根菜類)
・冷たいものを控える
・味の濃いものを控える

水のめぐりをよくすることが大切!!

【水太りしやすいタイプ】

・下半身が太っている
・足がむくみやすい
・顔やまぶたがむくみやすい
・肌にハリがなくブヨブヨしてる
・汗っかき
・トイレが近い
・水分をたくさんとる

まずは、利尿作用を改善!!

排尿量を多くすることで
むくみ解消をめざしましょう(*^_^*)

カリウムやカフェインが多く含まれている
飲食物は利尿作用があります

<カリウムが多い食べ物>

ほうれん草・アボガド・納豆・パセリ

 <カフェインが多い飲み物>

コーヒー・紅茶・ココア・緑茶・烏龍茶

 

自然の法則のひとつに「循環」があり
体も循環してバランスをとっています
水太りでむくみがでやすいのは
体のどこかに、はたらきの悪いところがある
お知らせのサインかも!!

運動と食事で「むくみ解消」頑張って~!!

by  DEKO_140px (2)